2019.03.25
あなたは、正しい歩行って知ってますか?

3月24日(日)毎年恒例の大岡川に散歩がてら、お花見に行ってきました。(お酒は今回はなしです(*_*))
まだ、大岡川の桜は2分咲きくらいですかね。今週末が満開になるとおもいますので、また、お散歩に行くとおもいます。
3月24日(日)の大岡川の桜↓です。

さて、話を本題に入りましょう。あなたは『正しい歩き方ってご存知ですか?』
えっ、そんなの教えてもらったことないよ!って思ったあなたは、このブログをきっかけに正しい歩き方を知って、そして早速、実践してくださいね。
正しい歩き方を知ることで、数年後の膝や足首のトラブルを予防ができますからね!
ラクに歩けて筋力アップ!正しい歩き方とは?
僕たち人間にとって、もっとも大切な筋力は、歩ける筋力を維持することです。誰でも気楽に始められる運動がウォーキングです。
歩行時にたった3つのポイントを意識するだけで、筋トレ効果が期待でき、下半身の関節のトラブルの予防にもつながってきます。
ポイント① みぞおちを意識して姿勢を正す
歩いている時の動きの基点をみぞおち辺りまで上げ、そこから足が伸びているイメージを持つこと。腕は大きく動かしすぎないのがコツ。
そう、実際よりも、足が長いんだって思って歩くといいですよ!(^^)!
ポイント② 内ももをこするように
振り出した足が、外側に広がらないように、内ももをぶつけ合うくらいの意識で歩く。そうする事で、足の親指に重心がかかってきますので、正しい歩行になります。
自分の足を見ると、親指が一番大きいですよね!それは、親指で多くの体重を受け止められるよ!っていうことを体が教えてくれているのです。
ポイント③ かかとからしっかり着地する
地面に足が着いたときに、かかとから着くことで、衝撃を和らげることができます。コツはつま先をすねのほうに立てることです。ふくらはぎや膝が伸びて地面の反動力も効果的に利用できますので歩行がラクになりますよ。

この3つのポイントを意識して、早速、今日から歩いてください!
いよいよ、春になり、お出かけするのに、良い季節になりました、正しい歩行を意識して、この先も膝などの痛みのない人生を送ってくださいね!(^^)!
【たかはし整骨院・鍼灸院】横浜市西区
~骨盤矯正、猫背矯正、膝の痛み改善、交通事故治療、アキュスコープ治療~
【資格】柔道整復師・鍼灸師
【受付時間】
午前 8:30~13:00
午後 15:00~20:00
【休診日】日曜・祝日、土曜午後
【電車】相鉄線「西横浜駅」 南口を出て水道道をまっすぐ歩くと、交番の隣が当院です(徒歩7分)
【電話番号】045-315-4939
【予約優先制】上記の電話番号に、『予約したいです....』とお伝えください。
